栗原市 旧栗駒町 判官森(源義経公のお墓) |
栗駒小学校の裏山に判官森はあります。行く途中、判官森がどこにあるのかわからず近くの郵便局で局員に道を尋ねるとたまたま居合わせたお客さんに場所を教えていただきました。どうもありがとうございます。 |
![]() |
しばらくすると五輪の塔と石碑がありました。その昔、義経と親交があった沼倉小次郎高次という人物は、義経公が自刃したあとこの地に葬り、墓碑と五輪の塔を建立したと言われています。 石碑に刻まれている文字は私には読めませんでしたがあとで調べてみると 「大願成就」 「上拝源九郎判官者義経公」 「文治五年閏四月二十八日」 と刻まれているそうです。 |
![]() |
義経公の墓碑からさらに上に登っていくと弁慶森と呼ばれる場所があります。頂と思われる場所は大きな石がたくさんあっていかにも弁慶という感じがします。![]() 結構急なので注意しましょう。 参考図書:栗駒町史 |
![]() |
地 図 | トップページ | 仙北地域の紹介トップ |